一藝社

お問い合わせは電話 : 03-5312-8890までトップページへ

書籍案内-詳細




[ 次へ>> ]

ジャンル:教育
 

教職課程シリーズ 第6巻
『教育方法論』

[編者] 谷田貝公昭 林邦雄 成田國英

価格(税別): ¥ 2,000


概要

本書は「教育の方法及び技術」を初めて学ぶ人のために、そのテキストとして編集されたものである。「教育の方法及び技術」を学ぶことは、これから教員を目指す人々にとって必要不可欠でり、何らかのかたちで子どもの教育に携わる人々にとっても、大切な基礎的教養となる。最新の資料をもとに、多様な情報をコンパクトにまとめ、学生はもとより、保育・教育の現場で活躍されている方々にも、役立てていただける一書となっている。

目次

第1章 教育方法の歴史的概観 1 19世紀までの教育方法
2 現代における教育方法

第2章 教育方法の基本原理
1 教育方法の基本原理
2 心の教育と教育方法

第3章 授業と学力
1 授業とは何か
2 学力とは何か

第4章 教育課程
1 教育課程
2 学習指導要領

第5章 授業理論と授業の設計
1 授業理論
2 授業の設計と方法

第6章 視聴覚メディアとコンピュータの活用
1  授業とメディア
2  視聴覚メディアの分類と教育活用の方法
3 コンピュータの活用とマルチメディアおよび教育活用の方法

第7章 放送教育の授業への適用
1 放送教育の役割
2 放送教育の展開

第8章 教材教具
1 教材・教具
2 教科書とは何か
3 教科書の役割と扱い
4 教材研究と教師の力

第9章 生徒指導と教科指導
1 生徒指導の原理
2 生徒指導の内容
3 生徒指導と教科指導との関係

第10章 教育方法と学校・学級経営
1 教育方法と学校の経営
2 教育方法と学級の経営

第11章 教育方法と施設・設備
1 教育方法の多様化と学校施設・設備
2 学ぶ場としての施設・設備
3 生活の場としての施設・設備

第12章 教育とヴィジュアル・コミュニケーション
1 教育課題としてのメディア・リテラシー
2 文化の伝達可能性

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-312-3
  • 発売日: 2004年10月
  • サイズ: A5上製
  • ページ数: 136頁

ジャンル:教育
 

教職課程シリーズ 第7巻
『教師論』

[編者] 谷田貝公昭 林邦雄 成田國英

価格(税別): ¥ 2,000


概要

教育内容の高度化・教育対象の拡散化、教育年齢の高度化等と次々に新しい教育課題が惹起されてきているが、教師の質向上がすべての基礎的前提になるといえる。「教育は結局人にある」といわれるゆえんである。教育者のいかんによって、その効果が左右されるという趣旨である。この点、古来から教師の資質論を中心とした多くの教師論が展開されてきたことがその証左である。本書はこうした点から教師を論じたものである。

目次

第1章 教師とは何か
1 教師とは
2 教師の仕事
3 教育に取り組むにあたって

第2章 教師の役割
1 教師の役割の変遷
2 専門職としての教師

第3章 教師の類型と教職員の服務
1 教師の類型
2 教師志願動機の類型
3 よい教師
4 教職員の職務

第4章 教師の身分
1 教師の身分
2 教師の職務と権利
3 教師の服務

第5章 教師の社会的地位
1 日本における教師の社会的地位
2 海外における教師の社会的地位

第6章 教員の養成
1 戦前の教員養成
2 戦後の教員養成

第7章 職場としての学校
1 学校という職場
2 学校経営組織

第8章 教師観
はじめに―教師観とは
1 聖職者的教師観
2 労働者的教師観
3 専門職的教師観

第9章 教師の資質能力
1 いつの時代も求められる資質能力
2 今後、特に求められる資質能力
3 資質能力の形成

第10章 望ましい教師
1 子どもの好む教師
2 親の求める教師
3 教師の考える望ましい教師
4 校長・教育行政者の求める望ましい教師

第11章 親と教師の人間関係
1 父母と教師の人間関係
2 親と教師の共通課題

第12章 教師の姿勢
1 教職の魅力
2 教師の生きがい
3 教師の自立と研鑚

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-310-9
  • 発売日: 2002年5月
  • サイズ: A5上製
  • ページ数: 136頁

ジャンル:教育
 

教職課程シリーズ 第8巻
『道徳教育の研究』

[編者] 谷田貝公昭 林邦雄 成田國英

価格(税別): ¥ 2,000


概要

「道徳とは、教えることができるものなのか」という問いかけは、学校教育にとって最も重要であり、必要であるとはいえ、最も解決困難な問題だといえよう。高学歴社会における学校教育が、これほど繁栄を極めながら、人間教育はあまりに貧困すぎ、さまざまな問題を生み出している。そこで、本書においては、道徳教育に関する本質的な見直しと、義務教育段階における道徳教育の一貫した指導体系の探求を試みたものである。

目次

第1章 道徳とは何か
1 道徳の現状
2 現代社会と青少年の姿−いま、なぜ「心の教育」・「生きる力」か

第2章 人間と道徳の論理
1 道徳の本質
2 社会と道徳

第3章 道徳教育とは何か
1 道徳教育の意義をめぐって
2 道徳教育の目標と内容

第4章 子どもの道徳性の発達
1 子どもの道徳性の発達特性
2 道徳性の発達の環境的要因
3 幼稚園における道徳教育実践

第5章 諸外国の道徳教育
1 イギリスの道徳教育
2 アメリカの道徳教育
3 フランスの道徳教育
4 旧ソヴィエトの道徳教育
5 日本の道徳教育

第6章 わが国の道徳教育
1 わが国における道徳教育の変遷
2 教育課程の改訂と道徳教育

第7章 道徳の時間とは何か
1 道徳の時間の意義
2 道徳教育と学校経営・学級経営

第8章 指導計画の内容と作成上の留意事項
1 道徳教育の全体計画
2 道徳の時間の年間指導計画

第9章 道徳の時間の進め方
1 道徳の時間の指導
2 子どもの生活と指導資料

第10章 学習指導案の内容と作成
1 学習指導案の内容
2 指導案作成上の配慮事項

第11章 道徳の時間の指導方法と評価
1 指導の諸方法
2 道徳教育の評価

第12章 道徳教育推進上の課題
1 道徳教育を支えるもの
2 教師の研修

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-311-6
  • 発売日: 2002年5月
  • サイズ: A5上製
  • ページ数: 2002年5月頁

ジャンル:教育
 

いのちを育てる こころを育てる
子育てのための食農保育・教育論

[編] 倉田新

価格(税別): ¥ 1,800


概要

「食農保育」の先駆的実践を多数収録。各実践では、様々な「いのち」に触れながら「こころ」の成長を遂げる子どもたちの様子を伝えていく。また、豊富な事例報告により食農保育のポイントを示唆する保育関係者必読の一書。

目次

第1章 食農保育と食育
第2章 食農保育と食育の実践例
 実践例1 にわとり〜畑〜料理 循環する自給的暮らし
 実践例2 子どもたちの「ふるさと」であり続ける幼稚園
 実践例3 畑を耕し野山を駆ける保育
 実践例4 小さな園庭から始まった食農保育
第3章 食農保育の計画
第4章 食農保育と地域文化
第5章 小児栄養学と食農
第6章 伝統食文化と食農
第7章 伝承食文化と食農の実践例
 実践例5 食文化との出会いを大切にする保育
第8章 食農とアート
第9章 動物介在保育
第10章 動物介在保育の実践例
 実践例6 動物介在保育は共存の哲学
 実践例7 命を大切にする心を育てる保育
第11章 保育者養成における食農文化教育
第12章 日本の文化と食農の未来

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-375-8
  • 発売日: 2006年4月
  • サイズ: A5並製
  • ページ数: 254頁

ジャンル:その他
 

食糧がたいへんだ!
上越市立大手町小学校の空腹体験

[著者] 島田治子

価格(税別): ¥ 1,500


概要

日本の食料自給率は4割。輸入が停止したら、食糧はどうなってしまうのか。その答を知るために、自分たちで作った収穫物だけで「その日」を体験する子どもたちの記録。「食」の大切さを通して学習をする「食育」という面でも注目の一書!

目次

序 章 雪の町・高田
第1章 食糧作りの計画
第2章 初めての田植え
第3章 山羊の赤ちゃん
第4章 ジャガイモ作り
第5章 実りの秋がきた
第6章 大手子どもまつり
第7章 “その日”が目の前に
第8章 “食糧・その日”突入
第9章 気持ちが悪いよう
第10章 「私」ができること
第11章 成果を一冊の本に

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-362-8
  • 発売日: 2005年9月
  • サイズ: 四六並製
  • ページ数: 164頁

ジャンル:その他
 

メディアの地域貢献
――「公共性」実現に向けて

[編] 早稲田大学メディア文化研究所
[代表編者] 森治郎 野口美都

価格(税別): ¥ 1,900


概要

「メディアは公共的存在(公共財)」と言われながら、実際には正面から検討されることはほとんどなく、公共性はあまり発揮されていないのが現状である。本書は「メディアの公共性とは何なのか」「各種のメディアは地域にどのような貢献ができるのか」を改めて問い、その具体例と手法を提示するものである。

目次

第1章 新たな「公共性」の自覚が進める地域貢献  
第2章 全国紙も大きな役割が果たせる
第3章 地方紙・地域紙の思想と行動
第4章 新聞社系「ミニコミ」のこれからの役割
第5章 フリーペーパーと地域貢献
第6章 地域におけるフリーペーパーの機能と役割
第7章 戦後沖縄メディアと地域貢献  
第8章 ケーブルテレビの地域貢献視点と手法
第9章 「小さな放送局」の「大きな使命」を果たすために
第10章 地域で広がり深まるICT
第11章 新聞社とインターネット展開
第12章 地域活性化に果たすインターネットの役割
第13章 行政はメディアに何を期待しているか
第14章 地域の外に向けた自治体の広報戦略
第15章 地域で進む多文化社会化とメディアの役割
第16章 実践に学ぶ――「地域とメディア」アンケートから

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-025-0
  • 発売日: 2010年12月
  • サイズ: A5判 並製
  • ページ数: 272頁

ジャンル:教育
 

子ども心理辞典
 

[編集代表] 谷田貝公昭 原裕視

価格(税別): ¥ 2,800


概要

乳幼児および児童は、自分を取り巻く人々や出来事に対しどのように感じ、何を考えているのか――それを的確に把握し、子どもの「こころ」を理解するための基礎知識・用語1186項目を収録。本辞典では、心理学研究者だけではなく、現場に携わっている教育研究者も多数執筆しているので、より実践に即した実際的知識を身につけることができる。また、充実した索引および各項目末尾に掲げた「参考文献」を活用すれば、さらに深い子ども理解の知識を得ることができる。幼児教育・初等教育に携わる保育者・教諭、および子育て中の親にとって必携の書。

目次

・用語編(1132項目)
・人名編(54項目)
・用語索引
・人名索引

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-030-4 C3537
  • 発売日: 2011年5月
  • サイズ: 四六判、並製
  • ページ数: 480頁

ジャンル:その他
 

人と町の なるほど史『大江戸探見』
 

[著] 森治郎 (まち探見家・早稲田大学大学院講師)

価格(税別): ¥ 2,200


概要

“江戸歩き”にうってつけの一書! 都心に多く残る“江戸の町と人”を、著者の軽妙な筆により生き生きと蘇らせた。「江戸実測復元地図」に現代の鉄道を重ねて作製した本邦初の新地図により、江戸の町と東京が時空を超えて融合。“ちょいと電車に乗って、江戸の町にタイムスリップ”。カラー図版、写真満載。

目次

<内容抜粋>
町づくりスタート…日本橋/勝海舟、坂本龍馬も腕磨く…築地/鬼か仏か長谷川平蔵…石川島人足寄場/再建されなかった天守閣…江戸城/朝敵祀る江戸の総鎮守…神田明神/大岡越前・遠山の金さん…南町奉行/水戸黄門様が名付け親…後楽園/何者?謎の俳聖正体は…関口芭蕉庵/富札賞金一千両…湯島天満宮/戦火に消えた30万5千坪…寛永寺/誰も知らない観音様…浅草寺/大火惨事の教訓に学ぶ…両国橋 その他名所多数

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-024-3
  • 発売日: 2010年10月
  • サイズ: A5判 並製 カラー
  • ページ数: 224頁

ジャンル:政治
 

民主社会主義への200年
フランス革命からポスト冷戦まで 【上製】

[著者] 関嘉彦
[補筆] 和田修一

価格(税別): ¥ 6,800


概要

社会思想家として、2006年5月に逝去した関嘉彦の遺稿。本書は、今なお社会思想の必読書として知られる『社会主義の歴史』の全面改訂版にあたる。今回の改訂では、1980年代半ばで終わっていた旧版に、新たに、東欧共産主義体制の崩壊、冷戦の終結とソ連邦の崩壊などその後の社会主義の動向について大幅に加筆し、さらに充実した内容となった。待望の最新刊である。

目次

第1章 序論
第2章 フランス革命と社会主義
第3章 イギリス社会主義の誕生
第4章 二月革命と社会主義
第5章 ドイツにおける社会主義の台頭
第6章 マルクスとエンゲルス
第7章 イギリスにおける労働運動の発達
第8章 ロシア社会主義の誕生
第9章 修正主義とドイツ社会民主党
第10章 サンディカリズムとフランス社会党
第11章 フェビアン社会主義とイギリス労働党
第12章 レーニン主義とロシア革命
第13章 両大戦間の共産主義
第14章 両大戦間の社会民主主義
第15章 第二次世界大戦後の共産主義と社会主義
第16章 社会主義の足跡とその今日的課題

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-385-7
  • 発売日: 2007年4月
  • サイズ: 四六判上製
  • ページ数: 660頁

ジャンル:政治
 

Q&A 日本政治ハンドブック
 

[著] 橋本五郎 飯田政之 加藤秀治郎

価格(税別): ¥ 1,400


概要

2006年9月安倍内閣成立、そして来夏には参院選を控え、今政治がとても熱い!本書はこれを機に政治を基礎から学びたい人のための一書。「国会」「内閣」「選挙」「政党」そして「日本政治の課題」の五つの分野から、基本的な項目85をQ&A方式により分かりやすく解説。各項目は見開き構成とし簡潔な記述を心がけた。また難解な用語には脚注で補足説明を加えるなど、この一冊で政治に必要な知識を完全に網羅できる工夫をこらした。

目次

Part1 国会
Part2 内閣
Part3 選挙
Part4 政党
Part5 日本政治の課題<

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-379-6
  • 発売日: 2006年10月
  • サイズ: 四六並製
  • ページ数: 208頁

ジャンル:教育
 

健康
(新・保育内容シリーズ・1)

[監修] 谷田貝公昭
[編著] 高橋弥生 嶋ア博嗣

価格(税別): ¥ 2,000


概要

■「新・保育内容シリーズ」全6巻 概要■
 好評だった「保育内容シリーズ」の新版。本シリーズは、平成20年度改訂「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に対応している。
 保育の基礎理論と実践について分かりやすく解説した、保育者養成のテキストとして最適なシリーズ。現行の領域区分にのっとって、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」および「表現」は「音楽表現」と「造形表現」とに分け、全6巻とした。また、各巻とも半期15回の授業を想定し、15章構成となっている。

■「第1巻『健康』」概要■
 いろいろな遊びの中で十分に身体を動かし、健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身につける。本書では、保育者はそのためには、どのような専門性を身につけ、援助すればよいのかをさまざまな視点から解説している。

目次

[目次]
第1章  子どもと健康
第2章  子どもの健康問題の時代推移と課題
第3章  心身の健康に関する領域「健康」の位置づけ
第4章  子どもの身体に関わる発達
第5章  子どもの認知に関わる発達
第6章  子どもの情緒・社会性に関わる発達
第7章  子どもの基本的生活習慣の獲得過程
第8章  基本的生活習慣に関わる指導の展開
第9章  運動遊びの展開
第10章  食育の展開
第11章  幼少期の怪我と応急処置
第12章  幼少期の病気と配慮
第13章  健康保育の実践と評価の視点
第14章  健康データの活用と保護者啓発
第15章  健康支援者としての保育者の役割

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-014-4
  • 発売日: 2010年04月
  • サイズ: A5判 並製
  • ページ数: 248頁

ジャンル:教育
 

人間関係
(新・保育内容シリーズ・2)

[監修] 谷田貝公昭
[編著] 塚本美智子 大沢裕

価格(税別): ¥ 2,000


概要

■「新・保育内容シリーズ」全6巻 概要■
 好評だった「保育内容シリーズ」の新版。本シリーズは、平成20年度改訂「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に対応している。
 保育の基礎理論と実践について分かりやすく解説した、保育者養成のテキストとして最適なシリーズ。現行の領域区分にのっとって、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」および「表現」は「音楽表現」と「造形表現」とに分け、全6巻とした。また、各巻とも半期15回の授業を想定し、15章構成となっている。

■「第2巻『人間関係』」概要■
 幼稚園・保育園生活を楽しみ、身近な人と楽しみ、支えあって生活するために、自立心を育て、人とかかわる力を養う。本書では、保育者を目指す学生に、子どもの姿が具体性をもって伝わるよう、各章に事例を交えて解説している。

目次

第1章  保育の基本と領域「人間関係」
第2章  領域「人間関係」のねらい及び内容
第3章  乳幼児の人間関係と環境
第4章  0歳児から2歳児の園生活
第5章  3歳児から5歳児の園生活
第6章  愛着形成の理論と実際
第7章  自我の芽生え
第8章  自己主張と自己抑制
第9章  コミュニケーション能力の育成
第10章  道徳性の芽生え
第11章  協同する経験
第12章  人とのかかわりに問題をもつ幼児の指導
第13章  異年齢児、地域社会、自然とのかかわり
第14章  人間関係と他の領域との関連
第15章  人権教育

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-015-1
  • 発売日: 2010年05月
  • サイズ: A5判 並製
  • ページ数: 240頁

ジャンル:教育
 

音楽表現
(新・保育内容シリーズ・5)

[監修] 谷田貝公昭
[編著] 三森桂子

価格(税別): ¥ 2,000


概要

「新・保育内容シリーズ」全6巻 概要

 好評だった「保育内容シリーズ」の新版。本シリーズは、平成20年度改訂「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に対応している。
保育の基礎理論と実践について分かりやすく解説した、保育者養成のテキストとして最適なシリーズ。現行の領域区分にのっとって、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」および「表現」は「音楽表現」と「造形表現」とに分け、全6巻とした。また、各巻とも半期15回の授業を想定し、15章構成となっている。

「第5巻 『音楽表現』」概要

 本書は「子どもと音楽」に関する豊かな知識と感性を持つ保育者養成のために、保育内容(表現)の中で特に音楽領域に関する内容を基礎から学び、理解し、自らの音楽表現力を高め、子どもと共に楽しむことを目指して、その内容をわかりやすく丁寧にまとめたものである。

目次

第1章  幼児教育における音楽
第2章  幼児の成長と音楽的発達
第3章  幼児を取り巻く音楽環境
第4章  幼児の音楽的活動とその援助のあり方
第5章  音楽的活動と他領域との関係
第6章  歌う表現活動の展開例
第7章  楽器を弾く表現活動の展開例
第8章  聞く活動の展開例
第9章  身体を動かす表現活動の展開例
第10章  即興表現する活動の展開例
第11章  音楽的活動の計画と評価
第12章  いろいろな幼児音楽指導
第13章  保育者に必要な音楽的能力
第14章  声楽の基礎
第15章  伴奏法の基礎
資料編  保育者のための実践的な教材、知っておくと得する音楽理論の基礎知識

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-018-2
  • 発売日: 2010年04月
  • サイズ: A5判・並製
  • ページ数: 256頁

ジャンル:教育
 

造形表現
(新・保育内容シリーズ・6)

[監修] 谷田貝公昭
[編著] おかもとみわこ 大沢裕

価格(税別): ¥ 2,000


概要

■「新・保育内容シリーズ」全6巻 概要■
 好評だった「保育内容シリーズ」の新版。本シリーズは、平成20年度改訂「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」に対応している。
保育の基礎理論と実践について分かりやすく解説した、保育者養成のテキストとして最適なシリーズ。現行の領域区分にのっとって、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」および「表現」は「音楽表現」と「造形表現」とに分け、全6巻とした。また、各巻とも半期15回の授業を想定し、15章構成となっている。

■「第6巻『造形表現』」概要■
 描いたり作ったりすることを楽しみ、遊びに使ったり飾ったりする。豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。本書は、幼児の表現意欲を引き出す手助けやイメージの表現に必要な支援とは何かを様々な角度から考察したものである。

目次

第1章  保育の基本と領域[表現」
第2章  表現とは
第3章  子どもの発達段階
第4章  子どもの想像力
第5章  指導計画
第6章  保育環境
第7章  年間行事
第8章  フィンガーペインティング、泥ダンゴ
第9章  自然の中の手作り教材
第10章  屋内の手作り教材
第11章  子どもの遊び
第12章  シュタイナー教育、モンテッソーリ教育
第13章  子どもの絵の見方
第14章  障害をもつ子どもの表現
第15章  図・音・体の感性教育

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-019-9
  • 発売日: 2010年05月
  • サイズ: A5判・並製
  • ページ数:  頁

ジャンル:教育
 

言葉
(保育内容シリーズ・4)

[監修] 谷田貝公昭
[編者] 速水博司

価格(税別): ¥ 1,600


概要

子どもが言葉を獲得し、活発な言語活動ができるようになるには、気持ちや考え・経験を言葉で表現する喜び、それを伝え合う楽しさを感じることが重要である。そのためには子ども一人ひとりの関心に即した、無理のない指導をすることが大切だ。現代においては、メディアなどの影響も強い。本書では、社会背景や心理学との関連性も踏まえ、「言葉」の内容支援について、具体的に解説する。

目次

【第1章】 「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」における「言葉」
  第1節 領域「言葉」の概要
  第2節 「幼稚園教育要領」における領域「言葉」
  第3節 「保育所保育指針」における領域「言葉」

【第2章】 言葉の指導
  第1節 家庭
  第2節 保育所
  第3節 幼稚園
  第4節 指導法

【第3章】 メディアと言葉
  第1節 テレビ・ビデオ
  第2節 テレビゲーム
  第3節 絵本・物語

【第4章】 言葉の機能・使い方
  第1節 言葉の機能
  第2節 言葉の使い方

【第5章】 言葉と人間
  第1節 言葉・言語
  第2節 動物の言葉
  第3節 人間の言葉
  第4節 非言語
  第5節 日本語の概説
  第6節 保育士と言葉

【第6章】 言葉の発生・発達
  第1節 内的要因と外的要因
  第2節 誕生から1歳
  第3節 1歳から2歳
  第4節 2歳から3歳
  第5節 3歳から4歳
  第6節 4歳から5歳
  第7節 5歳から6歳
  第8節 入学前の時期

【第7章】 言語障害
  第1節 言語のしくみ
  第2節 言語障害
  第3節 言語障害の特徴

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-90125-349-9
  • 発売日: 2004年9月
  • サイズ: A5判・並製
  • ページ数: 162頁




[ 次へ>> ]

株式会社 一藝社
〒160-0014 東京都新宿区内藤町1-6
Tel:03-5312-8890 Fax:03-5312-8895 E-mail:info@ichigeisha.co.jp

Database Factory